さっそく、瓦葺のご案内をさせていただきます。
「洋瓦」です。
波のうったやわらかい屋根にしたく、洋瓦を選びました。
色はオレンジ色とピンク色の混ぜ葺です。
↓
瓦はけっこう重い為に、屋根に上げる専用の電動はしごを使って瓦を上げていきます。
↓
瓦の下にある横長の木材が「瓦桟」です。
瓦を一枚一枚固定していくのに重要な木材です。
色が変わって見えるのは防腐処理がされているからです。
下準備として均等に並べていきます。
↓
一枚一枚割れぬよう丁寧に並べて固定していきます。
↓
障害物のあるところなどは瓦を専用の機械で割ったり、カットしたりして重ねていきます。
↓
屋根面の瓦が並び終わると今度は、棟の仕上に入ります。
↓
↓
↓
↓
↓
最後に棟部分の瓦をのせていきます。
↓
棟がのせ終わりましたら、瓦工事の完成です!!
↓
南面です。びみょーに色が違うのが、ピンク瓦とオレンジ瓦の組み合わせです。光の加減で一色にも二色にも見えます。
こうやって屋根が仕上がりましたが、サンプルでみたイメージと実際仕上がるのと、若干違うように見えました。よく小さいサンプルで色を選ぶ際は、「明るいものは、より明るく」「暗いものは、より暗く」見えるといいますが、ほんとにその通りで思ってた以上に明るくなったと思います。